IHヒーターをお使いの方には少々耳の痛い話になりますが、最後まで読んでいただければ幸いです。
昨日のイベントでも実演させていただいたIHヒーターとラジエントヒーターで作ったハンバーグの試食会。
本日お打ち合わせさせていただいたM様にもちょこっと昨日のお話をさせていただいたら、ご使用いただくことになりました。
つきましては、4割程度しかラジエントのご説明ができなかったので、ここでちょこっとお話したいと思います。
その前になぜGREEN LIFEがIHヒーターを使わなくなったのか、ご説明させていただければと思います。
今ではすっかり普及率も高くなったIHヒーター。ガスと違い天板がフラットになっていてお手入れが楽だし、見た目もスッキリしていてオシャレです。
年間2,000億も売り上げているほどの売れっ子商品ですが、売れれば売れるほど、実は体によくないんじゃないか?そんな声が増えてきたのも事実です。
●なぜIHは体によくないのか?
それは目に見えない電磁波が出ているからです。ほとんどの電化製品には、多かれ少なかれ電磁波が出ています。
まっちゃんも小さい頃は親から「電子レンジから離れなさい」とよく注意を受けていました。
電子レンジはスイッチを押せばそこから離れることができますが、IHヒーターはその前に立って調理しなければならず、それが毎日のことなのでよくないとされています。
●IHの電磁波ってどのくらい出ているの?
昨日の試食会で実際に電磁波測定器で測定してみました。
IHヒーターのスイッチを入れ、フライパンの持ち手のあたりを測定してみたところ、25~35ミリガウスでした。(真ん中だと1000ミリガウスも出ていました)
ちなみに隣で調理していたラジエントヒーターでも、同じように持ち手の位置で測定してみたところ、2~3ミリガウスでした。
元々このIHヒーターは海外輸出用に開発されたものだったようですが、WHO(国際保健機構)の国際基準の16倍もの数値が出てしまったため、輸出を断念し、国内で売る方向に転換したようです。(電磁波の国際基準は4ミリガウス)
ちなみにまっちゃんが留学していたカナダでは、引越しした5軒全てがラジエントヒーターでした。職場や友人の家なども全てそうでした。(あ、カフェのキッチンは確かガスでした)こんなことからも(日本に比べ物にならないほど)海外は安全性+エコに積極的に取り組んでいるのがわかります。
●電磁波を浴びるとどんな障害が出るの?
電磁波を浴びることによって、不整脈や心疾患、流産・早産の恐れ、子供の白血病などに影響があると言われています。
電磁波により、子供が体内に多く保有しているメラトニンという物質が壊されてしまうので、白血病にかかる子供が10年前に比べ約10倍も増加しているのも事実です。
IHヒーターのパンフレットの裏には「ペースメーカーをご使用の方はIHクッキングヒーターをご使用になる際に医師にご相談ください」と書かれています。
ペースメーカーの他には補聴器をされている方も影響を受けてしまうようです。
●どうして国は電磁波の危険性について何も言わないの?
2010年8月6日の産経新聞に、ある大手メーカーを相手に喫茶店経営者が提訴を起こしたという記事が掲載されていました。
「店主はIH調理器を購入し、調理を担当していたが心臓病にかかり、ペースメーカーを装着。
キッチンに立てなくなってしまった主人に代わって妻が調理を担当したところ、続いて妻にも不整脈の症状が出始め、次第に悪化。」ざっくり言うと、こんな内容の記事が書かれています。
続けて読むと、
徳島大の伊坂勝夫名誉教授によると、「人体への影響に関する研究データがほとんどない。心臓の弱い人が毎日調理で使うことを考えると医学的検討が必要ではないか」と指摘。
それに対し、メーカー側は「根拠がない、健康被害の欠陥はない」と反論している。
という内容で記事は締めくくられていました。
残念ながらIHの電磁波によってこの病気にかかってしまった・・・という立証はむずかしいというのが現状です。
それをいいことに国は何も措置を取らないのです。
でも実際にお医者さんは電磁波が体によくないことを知っているので、ほとんどのお医者さんはIHヒーターを使っていません。(かかりつけのお医者さんがいたら、IHヒーターを使っているかどうか聞いてみてください)
これだけ普及しているIHだから、今後このようなことは確実に増えていくと思います。
私たちGREEN LIFEでは、立証はできなくても危険だという疑いのあるものはなるべく排除していきたい、そういう思いからIHヒーターをO宣言に入れました。
実際に今までのお客様でIHヒーターを使ってらっしゃる方はたくさんいます。
私たちがそのことを知ったのはつい最近のことです。無知だったことをとても反省しています。
このブログを読んで、不満や不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。でも隠し続けるより、知ってもらうことの方が重要だと思ったので、今GREEN LIFEで取り組んでいる内容をはっきりとお伝えしようと思いました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
(・∀・)では、明日はラジエントヒーターについてお話したいと思います!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
通りすがりですが興味深く読ませていただきました。
当方も調理の際はレンジから子供を退避させている一人です。
主人も無線の資格を持ち、電波系には細かく気を配っています。
IHは意見が一致し、導入していません。
TVの「原発」今すぐどうこうではないですが、10年20年といったスパンで大変なことが起きないか心配です。
私も怪しいものは、便利なだけでは使いたいとは思いません。
失礼いたしました。
投稿: 2児の母 | 2011年3月29日 (火) 15時36分
☆2児の母さまへ☆
2児の母さま、はじめまして。コメントありがとうございます。
大人は自分の考えで選択、行動できますが、子供はそうではありません。
守るべきものは、大人に比べて小さなことでも影響を受けやすい子供だと思います。
2児の母さまが今取っていらっしゃる行動が、将来正しかったと思えるといいですね。こちらも発信していければと思います。
投稿: まっちゃん | 2011年3月31日 (木) 10時28分